釣りの人。

のんびり人間の釣りブログ。釣りネタ・豆知識・釣行日記など。

冬エギングのコツとテクニック!寒い日でも場所や時間帯次第でイカは釣れる!

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:ShuN1:20191106221544j:plain

こんにちは!plumです。

 

エギングでは春と秋がメインシーズンとされていますが冬のエギングでもアオリイカは釣れるんです!

 

しかし、寒い冬にアオリイカを釣るためには狙う場所や時間帯などちょっとしたテクニックやコツが必要なのです!

 

ということで今回は冬エギングのコツとテクニックをご紹介していきます!

 

 筆者について 

エギング歴15年。年間釣行回数200日超えのエギング中毒者(独身時代)。現在はパパアングラーとして貴重な釣行を思いっきり楽しんでいます!ブログ村 エギングカテゴリランキングに参加中。

 

 

\新製品をいち早くチェック!/

 

冬エギングのコツとテクニック

f:id:ShuN1:20200414213109j:plain

冬になり水温が低下すると(15℃以下を目安に)、アオリイカは水温の安定した沖の深場に移動します。

 

これにより冬はボートエギングなどが有効となりますが、陸からも釣れる可能性は十分あります。

 

陸から狙う場合は、水温の安定している水深のある漁港磯場を選ぶことが大切です。九州など一部暖かい地域では冬でも浅場で釣れます

 

冬のエギングは難しいとされていますが、その分エギンガーの数も少なくじっくりとエギングを楽しむことができます。

 

また、サイズも秋イカからさらに成長した1kg以上の個体がいるので釣れれば大物である場合が多いです。

 

それでは冬エギングのコツとテクニックをおさえていきましょう!

ボトムを狙う

冬のアオリイカは水温の低下により、水温の安定したボトム付近でじっとしている場合が多いです。

 

水温が低くなると動きも鈍くなり、秋イカのように積極的にエギを追ってこなくなります。

 

冬のエギングは、まずある程度中層~ボトムを探り活性の高い個体がいるか様子を見てみます。

 

その後反応がない場合は細かくエギを通すコースを変えながらじっくりボトムを探っていきます。

 

なるべくイカに近い位置にエギを持っていきじっくりエギを見せてあげることで、活性の低いイカも反応してくれるような演出をしましょう。

ディープタイプのエギを使う

冬のエギングに有効なのがディープタイプのエギです。

 

冬のエギングでは先に説明した通り水深のあるポイントでの釣りとなるので、沈下速度が速く重さのあるディープタイプのエギを使用すると手返しを良くしたり、重さがある分遠投して沖を狙えたり、水深のあるポイントでも着底や潮の流れを掴みやすくなります。

 

しかし、沈下速度が速い分フォールの速度も速くなってしまうので、これがイカに違和感を与えてしまうこともあります。

 

反応がない場合は、ロッドを立てたり軽くリールを巻くなどしてフォール速度を調整してみましょう。

 

>>【エギング】フォールテクニック徹底解説!種類・やり方・コツ・アタリの取り方など - 釣りの人。

冬エギングでオススメのエギカラー

冬は水温の低下によりプランクトン密度が下がり澄み潮であることが多いです。

 

その分イカはハッキリとエギを視認することができるので、冬エギングでは違和感を与えにくいナチュラル系のエギが有効だと考えられます。

 

また、冬のエギングはボトム中心となるので深場でもハッキリとしたシルエットの出せる黒、紫、赤などのカラーも有効です。

 

冬エギングにオススメのエギはこちら⇩

>>冬のエギングにオススメなエギ5選!ボトムを狙ってアオリイカを釣ろう! - 釣りの人。

冬エギングのシャクリ方テクニック

f:id:ShuN1:20200827131748j:plain

出典:LURE X WEB MAGAZINE

冬エギングに有効なシャクリ方・テクニックについて説明していきます。

①スローなシャクリ

冬のアオリイカは比較的活性が低いので、なるべくスローにシャクります。

 

シャクリ方は通常の2回シャクリなどと同様ですが、いつもよりワンテンポ置いてゆっくり丁寧にシャクリましょう。

 

しかし、これだけだとアピール力が足りなくなってしまうので、単調な攻めにならないよう他のシャクリと組み合わせるテクニックを使っていきましょう。

 

>>【エギング】シャクリ方と誘い方の種類・コツを参考動画付きで解説! - 釣りの人。

②ズル引き

冬エギングで、シャクリ以外で意外と反応があるテクニックがズル引きです。

 

ただズル引かせるのではなく、シャクった後や、しばらくステイさせた後などにズル引きをするとエギがグッと重くなりイカが抱いてくることがあります。

 

長い距離をズル引かせるというよりは、少し引いてアタリを待つというようなやり方がオススメで、活性の低いこの時期では特に効果的なテクニックです。

 

>>【エギング】ボトムズル引きのやり方!シャクらずアオリイカを釣る方法とは? - 釣りの人。

③ロングステイ

冬に限らず低活性や警戒心の強いイカに有効なのがロングステイです。

 

どれくらいステイさせるかは人によって違いますが、冬は特に長めに20~60秒ほどステイさせてみましょう。

 

ステイ中はアタリが取りにくいと思いますが、イカが乗っているか聞いてみるという意味でも先に紹介したズル引きを組み合わせると効果的です。

 

ステイ中に時々数cmズル引くことでイカが乗っているか聞くこともできるうえ、警戒心を与えない程度の軽いアピールにもなります。

 

また、ステイ後のシャクリはイカが乗っている前提でシャクってあげると身切れやバラしを少なくすることができます。

 

>>【エギング】ボトムステイのやり方|効果と時間の目安 - 釣りの人。

冬イカは日中より夜が釣れやすい

f:id:ShuN1:20191106221537j:plain

冬は夏と比べ夜の方が潮の動きが大きくなります。そのため夜の方が活性が高い傾向にあり、日中よりも夜の方が狙い目の時間帯となります。

 

夜~朝にかけて潮もよく動き、さらにイカの活性が上がる朝マズメの時間帯(5時~7時くらい)は特に狙い目で、冬のエギングでは積極的に狙いたい時間帯となります。

 

>>【エギング】夜に釣れるエギカラーはこれ!満月や真っ暗な夜など状況別で解説! - 釣りの人。

防寒対策をして冬もエギングを楽しもう!

冬の釣りは寒さとの戦いです。

 

しっかりと防寒対策をしていないとケガや風邪の原因となってしまうので、防寒手袋や防寒靴などを着用し安全・快適にエギングを楽しみましょう。

 

秋に比べ少しイカを釣ることが難しくなる冬ですが、コツとポイントをしっかりと抑えれば初心者でも釣ることは可能なので是非チャレンジしてみてください!サイズも大きく釣りごたえは抜群ですよ!

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

エギングの疑問はここで探そう!

タックル・釣り方・知識など、当ブログ内のエギング関連記事を見やすくまとめてみました。

エギングについてもっと知りたい方やエギング初心者の方はこちらから記事をお探しください。(ブックマーク推奨)

>>エギング記事まとめ

 

こちらの記事もどうぞ⇩

www.tsuri-no-hito.com

www.tsuri-no-hito.com

www.tsuri-no-hito.com

 

 

 ⇩暇つぶしに釣りブログを読みませんか?⇩

にほんブログ村 釣りブログへ
ブログ村ランキング