釣りの人。

のんびり人間の釣りブログ。釣りネタ・豆知識・釣行日記など。

【エギング】ボトムズル引きのやり方!シャクらずアオリイカを釣る方法とは?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:ShuN1:20200329145920j:plain

こんにちは!plumです。

今回はエギをシャクらないでアオリイカを釣る方法『ボトムのズル引き』についてご紹介していきます!

 

エギングでは2段シャクリやスラックジャークなど様々なアオリイカを誘う方法がありますが、その一つにボトムのズル引きというシャクらない方法も存在します。

 

エギング初心者でもすぐできるくらいやり方は簡単なので、攻めの引き出しを増やすためにも習得しておきましょう!

 

 筆者について 

年間釣行回数200日を超えるエギング中毒者。ブログ村 エギングカテゴリPVランキングで継続して1位を獲得中。

 

 

\新製品をいち早くチェック!/

 

一昔前までエギングはズル引きが主流だった

エギングと言えばPEラインを使用し軽快にシャクってアオリイカを釣るイメージがあるかと思いますが、一昔前まではナイロンラインを使用したズル引きが主流でした。

 

PEラインが普及したことにより、現在のシャクリ&フォールでアオリイカを釣るスタイルへと移行していきましたが、ズル引きエギングが主流だった時代もアオリイカの実績はしっかりとありました。

 

「シャクらないで釣れるの?」と思うかもしれませんが、一昔前にズル引きエギングが成立していたならば、今もそのやり方は有効なはずです。

ボトムズル引きはどんなとき使うの?

まずはアオリイカエギングでズル引きを使う場合にどのようなシュチュエーションが有効かを説明してきます。

 

覚えておくと誘いの引き出しが増え対応できるシュチュエーションの幅も広がるので、

きっと釣果に繋がってくるはずです。

アオリイカの活性が低い時

f:id:ShuN1:20200329145927j:plain

アオリイカの活性が低い場合、一般的にエギングではアクションを抑え小さくシャクる方が良いとされています。

 

アクションを抑えるという意味でズル引きも同じような効果があり、激しくダートするエギに対して警戒するアオリイカも、ズル引きで底をゆっくり這うエギに対しては抱いてくることがあります。

冬と春は特に有効

冬のアオリイカは安定した水温を求めボトムにいることが多く、水温が低いため活性も低めです。

 

活性が低くボトムに多く潜むという事は、まさにズル引きの出番であり、私も冬のエギングではボトムステイと一緒によく使いますが、これが結構効くんです。

 

春のアオリイカは産卵に備えて体力温存するため、捕食は効率重視でいかに動かず大きなエサを食べれるかを意識します。

 

そのためズル引きで目の前をゆっくり通っていくエギは、アオリイカにとって簡単に捕食できる獲物となり思わず抱いてしまうというわけです。

 

⇩関連記事⇩

>>冬エギングのコツとポイント!寒い日でも場所や時間帯次第でイカは釣れる! - 釣りの人。

>>【エギング】春イカは藻場攻略がポイント!シャクリ方やコツを徹底解説! - 釣りの人。

ボトムズル引きはコウイカとタコも良く釣れる

f:id:ShuN1:20200221204358j:plain

アオリイカ狙いでボトムズル引きをしていると、外道でコウイカタコが釣れることがよくあります。

 

どちらもボトムに着く生き物ですので、これらを避けてアオリイカのみ狙うのは困難です。

 

釣れた場合はリリースするか持ち帰って美味しくいただきましょう。

ボトムズル引きのやり方

ここからは「アオリイカエギングでのボトムズル引きのやり方」を説明していきます。

 

とは言っても難しいテクニックは必要なく、その名の通りエギをズル引いていくだけなのでエギング初心者の方でも簡単にできます。

 

  1. キャスト後エギをボトムまで着底させる
  2. エギが浮き上がらないようにゆっくりリールを巻くorロッドを横にさびく
  3. ズル引き中もしくは止めた瞬間に重みを感じたらロッドを立ててアワせる

 

ポイントはゆっくり引くことで、10秒/mくらいを目安に一定の速度でズル引いていきましょう。

 

シャクリやロングステイと組み合わせるとより効果的で、特に冬はロングステイ後にズル引くとそれをきっかけに抱いてくることがよくあります。

根掛かりには注意!

ボトムのズル引きは岩や海藻など障害物のある海底を引いてくる方法ですので、根掛かりには十分注意が必要です。

 

根の荒い場所での使用は極力避け、ズル引き中に引っ掛かりを感じたらすぐにシャクリ上げて回避しましょう。

 

引っ掛かりを感じた場所は何かしら障害物がある=アオリイカが潜んでいる可能性が高いポイントとなるので、このように海底の地形の把握としてもズル引きは役に立ちます。

リーダーの傷の確認を忘れずに!

ズル引きを行うと海底の障害物でリーダーが擦れて傷が付きやすいです。

 

傷の付いたリーダーをそのまま使用し続けると、シャクった瞬間やアオリイカとのやり取り中に切れてしまいます。

 

このような事態を防ぐためにもズル引きを行った後は必ずリーダーのチェックをしましょう。

ズル引きうまく使って釣果に繋げよう!

f:id:ShuN1:20200221204344j:plain

アオリイカエギングでのボトムズル引きは、ときに思わぬ釣果をもたらしてくれることがあります。

 

周りが釣れていない状況でも、ズル引きをやってみたら自分だけ釣れた!なんてこともあるので、誘いの方法の1つとしてうまく使っていきましょう。

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

エギングの疑問はここで探そう!

タックル・釣り方・知識など、当ブログ内のエギング関連記事を見やすくまとめてみました。

エギングについてもっと知りたい方やエギング初心者の方はこちらから記事をお探しください。(ブックマーク推奨)

>>エギング記事まとめ

 

 

 こちらの記事もどうぞ⇩

www.tsuri-no-hito.com

www.tsuri-no-hito.com

 

 

 ⇩暇つぶしに釣りブログを読みませんか?⇩

にほんブログ村 釣りブログへ
ブログ村ランキング