釣りの人。

のんびり人間の釣りブログ。釣りネタ・豆知識・釣行日記など。

【エギング】フォールテクニック徹底解説!種類・やり方・コツ・アタリの取り方など

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:ShuN1:20191228172914j:plain

こんにちは!plumです。

エギングで最も重要とされるテクニックである「フォール」。様々な種類がありますが異なる部分はズバリ”ラインテンション”です。

 

これを理解することで、なかなかイカが釣れないという初心者の方でもフォールができるようなります。

 

エギをしっかりフォールがさせることできればアタリもわかるようになるので釣果アップも間違いなしです!

 

ということで今回はエギングのフォールテクニックについて徹底的に解説していきます!

 

 筆者について 

年間釣行回数200日を超えるエギング中毒者。ブログ村 エギングカテゴリPVランキングで継続して1位を獲得中。

 

 

\新製品をいち早くチェック!/

 

エギングの基本的な3種類のフォールとは

f:id:ShuN1:20191228161918j:plain

エギングでは基本的にフリーフォール・テンションフォール・カーブフォールの3種類のフォールを使用します。

 

全てを習得することで様々な状況に対応できるようになり、釣果アップへとつながります。

 

エギング初心者の方はとりあえず一番簡単なカーブフォールを覚えて、それから残りのフォールを実釣で試しながら一つずつ体で覚えていきましょう。

フリーフォールとは

フリーフォールとは、ラインにまったくテンションをかけずエギの自重に任せて真下に落としていくフォールです。エ

 

ギ本来の自然かつ安定した姿勢のままフォールし、抱いた後もエギにテンションが掛かっていないためアオリイカに違和感を与えにくくエギを抱いている時間も長くなります

フリーフォールのやり方

  1. シャクリ後、ラインにテンションが掛からない程度に余分な糸ふけを回収する(ラインはたるんでいる状態)
  2. ベールを起こしエギの重みに任せてフォールさせる
コツ・ポイント
  • 糸ふけを回収しすぎるとラインにテンションがかかってしまうのでリールの巻きすぎに注意する
  • たるんだラインは風の影響を受けやすいので、フォール中はなるべくロッドの先端を海面に近づけラインを海に馴染ませる
  • 糸ふけを回収せずにそのまま落としても間違いではないが、トラブル防止や少しでもアタリをわかりやすくするために余分なラインは巻き取る方が良い

フリーフォールのアタリの取り方

フリーフォールはラインにテンションが掛かっていないので、アタリは手元の感触ではなくラインの動きに出ます。

 

フリーフォール中はエギが沈むにつれラインが海中に引き込まれていきますが、この最中にアオリイカが抱くとスーッと一気にラインが引き込まれたり、逆にそれまで引き込まれていたラインが急に止まったりします。

 

最もアタリが取りにくいフォールであり慣れないうちはこのラインの動きに気付けないことも多々ありますが、少しでもラインの動きに違和感を感じたらアワせるという癖をつけることで徐々に感覚を掴めるようになります。

 

フリーフォールの有効な場面

フリーフォールはアオリイカに違和感を与えにくいという特徴があるので、スレている状況やアオリイカの反応が悪くなったときなどに有効です。

 

また、エギはほぼ真下に沈んでいくので移動距離が短くタイトに探ることができます。

 

アタリがラインに出ることから、視界が悪くラインの動きを確認しずらい夜や、ラインが浮いてしまう風の強い状況などにはあまり向いていません。 

テンションフォールとは

テンションフォールとは、ラインにややテンションを掛け張らず緩めずの状態でエギを落としていくフォールです。

 

テンションが掛かることでエギは手前方向にゆっくりとフォールしていき、アオリイカがエギを抱く時間をしっかり作ってあげることができます。

テンションフォールのやり方

  1. シャクリ後、ラインがピンと張る手前まで糸ふけを回収し(張らず緩めず)竿先を下に向ける
  2. ロッドは基本動かさないが、潮の流れなどでラインが必要以上に張ったり緩んだりしてしまう場合は、ロッドやリール操作で調整し張らず緩めずをキープしたままフォールさせる
コツ・ポイント
  • ラインを巻き取る際には最後にハンドルから手を放してしまうと惰性でハンドルが回ってしまい、必要以上に巻き取ってしまうことがあるので注意する
  • シャクリ後、エギが沈下する前までに糸ふけを回収するとエギのフォールへの移行がスムーズにいく
  • フォール姿勢を崩さないようなるべくロッドは動かさないようにする

テンションフォールのアタリの取り方

テンションフォールはラインにテンションが掛かっているので、手元に直接アオリイカのアタリを感じることができます。

 

グッとアオリイカの重みを感じたり、フォール中に感じていたエギの重みがフッと軽くなったりと、比較的わかりやすいアタリになります。

 

ロッドを握っていない逆の手でラインに指をかけておくと、ロッドとラインの両方でアタリを感じ取ることができ、さらにアタリを逃す回数が減ります。

 

テンションフォールの有効な場面

テンションフォールは目でアタリを取るフリーフォールとは違い、手元に直接アタリが出るので視界の悪い夜のエギングなどに向いています。(特に闇夜では必須)

 

逆に有効でないのは強風時。テンションフォールはラインをコントロールがすることが重要ですので、風でラインが勝手に動いてしまうとなかなかイメージ通りの動きができません。

カーブフォールとは

カーブフォールとは、ラインを常に張った状態で手前方向へと弧を描くようにエギを落としていくフォールです。

 

テンションフォールと似ていますが、こちらは完全にラインが張っている状態なので、さらにアオリイカのアタリや着底を感じやすくなります。

 

3つの基本となるフォールの内でアタリがわかりやすいので、初心者の方には特にオススメです。

 

※カーブフォールはテンションフォールと一括りにされている場合もあります。

カーブフォールのやり方

  1. シャクリ後、糸ふけをしっかり回収し竿先を下に向けてラインをピンと張る
  2. フォール中ラインが緩む場合はロッドをさびいたり軽くリーリングし、エギの重みを感じながらフォールさせる

 

コツ・ポイント
  • テンションフォール同様、巻き終わりはピタッと止める
  • 風などで少しでもラインが動くとエギも一緒に動いてしまうのでラインメンディングはしっかりと行う

 

 風対策について詳しくはこちら⇩

www.tsuri-no-hito.com

カーブフォールのアタリの取り方

カーブフォールは常にラインが張っている状態なので、アタリは非常にわかりやすいです。

 

アタリの出方はテンションフォールと同じですが、イカパンチを喰らうと竿先がグイッと引っ張られるくらい明確にアタリを感じることができます。

 

エギにテンションが掛かっているため、フリーフォールと比べるとアオリイカはエギを抱いたときに違和感を感じすぐに離してしまうことが多いです。

 

そのため、アタリを待つ間は竿先と手元にしっかり集中し、アタリが出たらすぐにアワせるようにしましょう。

 

カーブフォールの有効な場面

カーブフォールはアタリが最もわかりやすいフォールなので、強風でラインをうまくコントロールできずフリーフォールやテンションフォールでは太刀打ちできないという状況で役立ちます。

 

また、ラインテンションが掛かる分フォール速度が遅いので水深の浅いシャローエリアやサーフ、表層を探りたいときなどに有効です。

 

カーブフォールは、落ちていくというより前方へスライドするような動きのため、キャストから回収までのアクションできる回数は最も少なくなります。

 

特に水深のある場所ではすぐに手前に寄ってきてしまうためあまりオススメしません。

フォールとエギの相性を考える

f:id:ShuN1:20191228163131j:plain

フリーフォール・テンションフォール・カーブフォールそれぞれの特徴はわかっていただけたと思いますが、使用するエギのタイプ(沈下速度)によっては良し悪しがあるということも学んでおきましょう。

フリーフォールとエギの相性

フリーフォールは真下に落すフォールのため、ディープタイプのエギ(沈下速度の速いエギ)だとストンとすぐに落ちてしまい、アオリイカが抱く時間を作れません。

 

そのため、フリーフォールを使用する場合はスタンダードタイプやシャロータイプ(沈下速度が遅い)のエギをオススメします。

 

フリーフォールと組み合わせたいエギはコレ!

 

自然かつ安定した沈下姿勢はエギ界の中でもトップクラス!この特性を十分に発揮するのはエギ本来の動きを引き出すフリーフォールで、組み合わせて使うとホントよく釣れます。特にシャロータイプは春イカにオススメ!

 

テンションフォールとエギの相性

テンションフォールは比較的どのタイプのエギでも扱いやすいため、状況に合わせてエギを選んでもらっても大丈夫です。

 

初心者の方でなかなかラインコントロールが上手くいかないうちは、できれば同じエギを使って感覚を掴むのが良いと思います。

 

テンションフォールと組み合わせたいエギはコレ!

 

テンションフォールは様々な状況で使えるので、同じように様々な状況に対応できるエギをオススメします。エギ王Kのレオパードグリーンは細身効果のあるグリーンと虹テープを組み合わせたエギで、あらゆるシュチュエーションに対応できます。エギング界隈で有名なhiroshi teiteiさんも使っているエギですね。

 

カーブフォールとエギの特性

カーブフォールはエギの沈下速度が遅いため、元々沈下速度の遅いシャロータイプのエギはあまり向いていないかもしれません。

 

逆に沈下速度の速いディープタイプのエギをゆっくりフォールさせることができるので、ボトムを手返し良く探りたいときなどは組み合わせて使うと良いでしょう。

 

カーブフォールと組み合わせたいエギはコレ!

 

エメラルダスステイは優れた飛行性能と前方への動きを抑制するハイドロフィンを搭載しており、回収までにアクションできる回数の少ないカーブフォールのデメリットをカバーすることができます。また、どっしりと構える低重心なボディは波風に対して強くカーブフォールと組み合わせることで悪状況でも安定したフォールを生み出すことができます。

 

フォールは何秒落とせばいいの?

エギング初心者の方によく聞かれるのがこの質問ですが、どのくらいの時間フォールさせるかというのは決まりもなくあまり気にする必要はありません。

 

大事なのは着底をしっかりと感じとることで、シャクる回数や大きさによって当然フォールにかかる時間は変わってきます。それは、フォールにかかる時間はあくまで着底までに○秒かかったという結果にすぎないからです。

 

「○秒間フォールさせる」ではなく「○秒間フォールにかかった」ということを意識するのが大事です。

 

フォール時間を利用したテクニック

同じシャクリで同じフォールを繰り返した場合、多少誤差はありますがかかる時間は同じです。

 

このときフォールから着底までにかかった時間を毎回カウントダウンすることで、同じ秒数にならなかった場合の違和感に気付けます。

 

同じ秒数にならなかったということは、アオリイカが触った・潮の流れがあった・障害物があったなど、フォール中に何かしら変化があったということです。

 

変化のある場所やレンジはアオリイカの着きやすいポイントなので、フォールの秒数を数えることで探るべきポイントを絞ることができます。

 

色んなフォールを試してみよう!

f:id:ShuN1:20190811075957j:plain

アオリイカが釣れるタイミングはフォール中です。いくらシャクリが上手くてもフォールが雑ならば、せっかくエギに興味を示したアオリイカも抱いてきてはくれません。

 

常に丁寧に行うことを心がけ状況に合わせてフォールテクニックを使い分けることができれば、必ず釣果に繋がります!今回の記事を参考に是非実釣で試してみてください!

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

エギングの疑問はここで探そう!

タックル・釣り方・知識など、当ブログ内のエギング関連記事を見やすくまとめてみました。

エギングについてもっと知りたい方やエギング初心者の方はこちらから記事をお探しください。(ブックマーク推奨)

>>エギング記事まとめ

 

 

次のオススメはこちら⇩

www.tsuri-no-hito.com

 

 

ブログランキング参加中!

下の画像をポチッとしていただくとランキングポイントが加算されます。

よろしければ応援クリック宜しくお願いします⇩

にほんブログ村 釣りブログへ
 いつもありがとうございます!