みなさんこんにちは!plumです。
アオリイカにはオスとメスがありますが、初心者の方など、どうやって見分ければいいのかわからない方も多いと思います。
エギング中級者以上になると、釣ったイカの性別から次の攻め方を変えたりすることもあり、知っていて損はありません。
今回は、簡単なアオリイカのオス・メスの見分け方をご紹介していきます!

オス・メスの見分け方
アオリイカのオス・メスの見分け方はとても簡単で、胴体の模様を見るだけで判別することができます。
オスは線状の模様でメスは点状の模様
たったこれだけです!


実際のアオリイカの写真だと、左がオスで右がメスです。私が撮った下手な写真なので少しわかりにくいと思いますが、それぞれ胴体の模様が違うことがわかると思います。
オス・メスを見分ける意味
連続ヒットが狙える
春の産卵時期になると、アオリイカはオスとメスでカップリング(ペアリング)します。
カップリングしているメスを釣った場合、オスが後ろからついてくることがあり、メスを回収したあとすぐに同じコースを通すとオスも釣れる可能性があります。
たとえサイトでついてきているのが見えていなくてもオスが近くにいる可能性が高いので、メスの春イカを釣った場合は、すぐにキャストすることで連続ヒットが狙えるでしょう。
春にメスイカは産卵をする
春の産卵時期には卵を持ったメスのアオリイカが釣れることがありますが、その場合はなるべくリリースしてあげましょう。
強制はしませんが、そうすることでたくさんのアオリイカが生まれ、また長くエギングを楽しませてもらえると思います。
アオリイカのリリース方法⇩
>>【エギング】アオリイカのリリースサイズの基準は?生存率を下げないリリース方法も紹介! - 釣りの人。
アオリイカのオス・メス見分け方まとめ
いかがだったでしょうか?意外と簡単な見分け方なのですぐに覚えられるんじゃないかと思います。
アオリイカのオス・メスの区別ができれば、春のエギングなどで役に立ちます。
ぜひ覚えてエギングで活かしていってください!
読んでいただきありがとうございました!
タックル・釣り方・知識など、当ブログ内のエギング関連記事を見やすくまとめてみました。
エギングについてもっと知りたい方やエギング初心者の方はこちらから記事をお探しください。(ブックマーク推奨)
こちらの記事もどうぞ⇩
⇩暇つぶしに釣りブログを読みませんか?⇩