こんにちは!plumです。
秋のエギングシーズンも終わり、これからエギングでは厳しい冬に突入します。
今年の秋の釣行を振り返ると、釣れてはいるもののあまり良い釣果が出せませんでした。
熊本天草での釣行がメインで場所は申し分なかったのですが、まだまだ修行が足りませんね…。
ということで今回は【熊本天草】秋エギング釣果まとめ(2019年)をしていきたいと思います!
9月のエギング釣果


今年は夏がまるで秋かのようにバンバン釣れたので、秋は渋いのではないかと心配しておりました。結果その予想はまぁまぁ当たっており、なかな数が伸びませんでした。
釣れてもリリースサイズが多いので、たまに他の釣りもしながらアオリイカの成長を待つことに。
平均サイズは100~300g。SNSや釣り仲間の情報でもみなさん渋いという感想多く、少しもやっとする秋の始まりとなりました。
10月のエギング釣果


10月に入るとやっと秋らしくアオリイカの活性が高くなりました。9月に比べると釣れる数も増え、後半には平均サイズも300~500gと良い感じになり、やっと秋らしいエギングができたと思います。
熊本天草はアオリイカが釣れる好ポイントが多いのですが、今年は特にポイント選びに重きを置きました。
秋はアオリイカが釣れやすい時期故に釣り人の数も増えます。しかし、今年は実際のところ渋い状況。なので、釣果情報などは当てにせず釣り場はなるべく人の来ない場所を選ぶようにしました。
これが正解だったようで、行けば釣れる堤防を発見。10月はほとんどその場所でエギングを行いスレてないイカを毎回拾って帰るといった感じでした。
11月のエギング釣果


11月は一気に気温が下がり、夜には手袋が必要なくらい寒くなってきました。朝マズメや夜も釣れはしますが一番熱かったのが夕マズメ。私が行くポイントはどの潮の時でも17時~18時までは黄金タイムでした。サイズは10月と同じ300~500gが多かったです。
気温が下がったことでアオリイカは深場へ移動すると思い、11月下旬は深場のポイントを選んでいましたが、これが大ハズレでまったく釣れず。釣り場をいつものシャローに戻すとこちらで釣ることができました。大事なのは気温じゃなく水温ですね。
秋エギングで活躍したエギ
アオリ-Q サーチ ダブルグロー オレンジチャート 3号
秋エギングの序盤で活躍してくれたエギです。アピール力抜群で活性の高い秋の新子には昼夜問わず効果抜群でした!数釣りを楽しみたい方にはオススメです!
餌木猿 7号 金テープ 3.5号
餌木猿は11月後半に渋くなってからよく助けられました。アオリイカの反応がなくなってからや、今日は渋いなぁというときなどに効果的で、安定したフォールの強みを感じることができました。冬にもきっと活躍してくれると思います!
秋エギングまとめ!
釣れはするが秋エギングらしいエギングはあまりできなかった印象です。振り返ってみると、あまりイカのチェイスも見なかったしサイトで釣ることも例年より少なかったと思います。(私の腕の問題もありますが…)
そしてなによりキロアップが0杯だったのが残念で仕方ありません!冬は頑張りたいと思います!日々精進!
読んでいただきありがとうございました!