こんにちはplumです。
エギングリールの世界には、上級者が求める高級でハイエンドなモデルが存在します。
これらのリールは、その高品質な素材や精密な作りが魅力であり、エギング愛好家たちの憧れとなっています。
本記事では、『上級者におすすめのハイエンドなエギングリール』を紹介します。
自分にマッチする最強エギングリールを見つけて、最高の釣り体験を実現しましょう。
- 高級ハイエンドエギングリールが上級者に好まれる理由
- 高いリールは何が違う?
- 【2024年最新】上級者向け高級ハイエンドエギングリールを紹介!
- エギングリールおすすめのハイエンドモデルはこれだ!
- 上級者向け高級ハイエンドエギングリールで極上のエギング体験を!
高級ハイエンドエギングリールが上級者に好まれる理由
高級ハイエンドなエギングリールが上級者に好まれるのは、以下のような理由があります。
✅パフォーマンスの向上
✅実力を十分に発揮できる
✅安心してエギングを楽しめる
✅エギングを快適にする
✅憧れや所有感を満たす
パフォーマンスの向上
上級者向けの高級ハイエンドなエギングリールは、遠投距離の向上や滑らかな巻き上げ、軽快な操作感や快適な使い心地などを提供します。
これらは、エギング上級者のパフォーマンスを更に向上させ、高い技術と組み合わさることで良い釣果へと繋がります。
実力を十分に発揮できる
精度の高いハイエンドエギングリールは、エギング上級者の繊細な操作や感覚を妨げることがありません。
結果として、エギング上級者は自身の実力を最大限に発揮できます。
言い方を変えれば、道具のせいにはできず、自分の腕が試されるということです。
安心してエギングを楽しめる
ハイエンドエギングリールは、精度の高いパーツと精密な組み立てにより、トラブルが少なく安心して使用できます。
また、耐久性も優れているため、激しいシャクリや大物とのファイトでも思い切り使うことができます。
エギングを快適にする
ハイエンドエギングリールは、エギングの快適性を向上させます。
低価格帯のリールと比較すると、特に重量に大きな差があり、ハイエンドモデルは非常に軽量でバランスが良いため、長時間の釣りでも疲れを感じにくくなります。
疲れやストレスを極力減らすことは、より集中力を持ってエギングに取り組むことへと繋がります。
憧れや所有感を満たす
「今はまだエギングの腕もなく、高級リールの価値も理解できていないけれど、いつかはあのリールを手に入れるんだ!そのためにも腕を磨きつつお金を貯めるぞ!」
というように、多くのエギンガーは高級ハイエンドモデルのエギングリールに憧れを抱いています。
長年憧れをもったリールを手に入れることで、エギング上級者は他では感じることのできない満足感を味わうことができるのです。
高いリールは何が違う?
「高いリールは何が違うの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
高いリールには安いリールと比較して以下のような違いがあります。
1.耐久性
2.自重
3.巻き心地
4.ドラグ性能
5.デザイン
6.パーツや組み立ての精度
それでは1つ1つ解説していきます。
1.耐久性
高級リールは、耐久性において安いリールと比較して優れた特性を持っています。
その理由は、耐摩耗性や耐腐食性に優れた耐久性の高い素材の使用、精密な組み立てによるガタツキの少なさ、そして高い防水性能にあります。
耐久性が高いことは、ハードな釣りの状況でも安心して使用できるだけでなく、長期的な使用にも適しています。
2.自重
高いリールは安いリールに比べて非常に軽いです。※エギングリールの場合
軽いからと言って耐久性が低いということではなく、軽くて丈夫な素材を使用しているからこそ高価になるのです。
3.巻き心地
一般的に、高価なリールはベアリング数が多くなり、その結果、リールの回転がより滑らかになります。
また、高級リールには、各メーカーの最新テクノロジーが搭載されており、中には巻き心地を向上させるための機構も含まれています。
4.ドラグ性能
高いリールは高性能なドラグシステムを備えており、ラインが滑らかに出ていきます。
一方、安いリールはドラグの効きが不十分であり、魚の急な引きに追従できず、結果としてバラしてしまったり、ラインブレイクする可能性があります。
高いリールのドラグシステムは、魚の引きに適切なドラグ力を提供し、一定の性能を維持します。
5.デザイン
個人の好みもありますが、高いリールは美しい塗装、エッジの効いたデザインなど、細部にまでこだわりが見られます。
さらに、高いリールに使われる高品質な素材は質感にも影響し、リールに高級感を演出します。
6.パーツや組み立ての精度
高いリールは精度の高いパーツと精度の高い製造技術で組み立てられています。
そのため安いリールに比べてガタツキが少なく、巻き心地や感度など様々な面で高い品質を実現しています。
さらに、高い製造技術はパーツ同士の摩擦や摩耗を最小限に抑えることができ、リールの耐久性も高くなります。
『高いリール=釣れる』ではない
高いリールを使用しているからといって、必ずしも釣果が得られるとは限りません。
釣果には、釣り場や釣り方、釣り人の技術、海の状況や天候など様々な要素が関与しており、リール自体が釣果に直結するわけではありません。
高いリールは快適性や耐久性などの面で優れていることが多いですが、釣果を得るためには適切なタックルの選択や釣りのテクニック、魚の生態や行動パターンを知ることが重要です。
経験を積み、知識を深めることで、高いリールをより効果的に活用して釣果を伸ばしましょう。
【2024年最新】上級者向け高級ハイエンドエギングリールを紹介!
2024年最新の上級者向け高級ハイエンドエギングリールをご紹介します。
どれも最新鋭のテクノロジーを搭載し、エギングの快適さやパフォーマンスの向上が期待できますが、各リールには独自の特徴があります。
エギングリールは個人の好みによっても選び方が異なるため、自分が求める機能やデザインに合わせて最適なリールをぜひ見つけてみてください。
ダイワ(DAIWA) 21 エメラルダス エア FC LT2500S-DH
『21 エメラルダス エア』は、ダイワのエギングブランド「エメラルダス」シリーズのハイエンドモデルです。
20ルビアスをベースにZAION製のモノコックボディを採用した、重量175gの軽量かつタフな設計のエギングリールです。
重量は20ルビアスより重くなっていますが、その分ベアリングが追加され、ハンドルもパワーラウンドEVAノブが標準装備となっているため、操作性や感度の高さが期待できます。
エメラルダスのカラーリングが好みの方は、デザインだけでなく性能も満足いくものとなっているため特におすすめです。
ダイワ(DAIWA) 23エアリティ LT2500S
ルビアスエアリティの後継機として2023年にリリースされた『23エアリティ』は、ダイワ史上最軽量の上級者向けエギングリールです。
ダイワのフラッグシップモデルである22イグジストに採用されたエアドライブデザインが搭載されており、巻き心地やその他の面でストレスフリーな仕上がりとなっています。
LT2500Sで150gという圧倒的な軽さを持つだけでなく、フルメタルモノコックボディで剛性も兼ね備えてるハイエンドなエギングリールです。
ダイワ(DAIWA) 19セルテート LT2500S-XH
『19セルテート』は、ダイワのハイエンドモデルの中でも剛性と巻き心地を重視したエギングリールです。
長年多くのアングラーに支持されてきたリールですが、LTコンセプトで軽さを手に入れ、よりエギング向きなリールとなりました。
耐久性が高くドラグ性能も優秀なため、ガンガンしゃくったり、大物とのファイトも安心して行えます。
相棒として長期的に使用する上級者の多いエギングリールです。
ダイワ(DAIWA) 22イグジスト LT2500S
『22イグジスト』は、ダイワの上級者向けハイエンドモデルの中で最も高級なエギングリールです。
エアドライブデザインの採用により、巻き出しは軽く、巻き心地もヌルヌル。(シマノ寄りな巻き心地)
十分な軽さですが、リール自体のバランスも良いので、持ち重りが少なく実際にはもっと軽く感じます。
シルバーで統一された美しすぎるデザインは、使うたびに優越感と満足感を与えてくれるでしょう。
また、最高級リールである22イグジストには、メンテナンスや修理を行ってくれるアフターサービスも付いています。
シマノ(SHIMANO) 21セフィア XR C3000S
シマノのエギングブランド「セフィア」シリーズのハイエンドモデルである『21セフィア XR』は、エギングに必要な耐久性・軽さ・静粛性を兼ね備えたエギング専用のリールです。
ステラやヴァンキッシュにも搭載されているマイクロモジュールギアIIや、サイレントドライブなど、最新テクノロジーが盛り沢山で、リジットサポートドラグとラピッドファイアドラグの搭載により、特にドラグ性能が優秀です。
これだけ豪華な仕様でありながらも、価格は2万円代とハイエンドモデルにしては破格の値段で、コストパフォーマンスが高いのも魅力です。
そのため、上級者だけでなく初心者にもおすすめできるエギングリールです。
シマノ(SHIMANO) 23ヴァンキッシュ C3000SDHHG
シマノのクイックレスポンスシリーズ最高峰のハイエンドモデル『23ヴァンキッシュ 』は、驚異的な軽さと高い精度を持つエギングリールです。
高精度なパーツと組み込みはステラ並みのノイズの少なさを実現しており、ステラと同じインフィニティ機構も搭載されています。
巻き始めの軽さや操作性はさることながら、巻き心地も前作より滑らかになっています。
よく比較されるステラにはブランド力で敵わないかもしれませんが、エギングとの相性を見てこちらを選択する方も少なくありません。
シマノ(SHIMANO) 22ステラ C2500S
釣り人の憧れとして高い人気を誇るシマノのステラは、極上の巻き心地と高い剛性を強みとするシマノ最新鋭のテクノロジーが詰め込まれたリールです。
長年シマノの最高峰リールとして愛されてきたステラは、エギングに限らず多くの釣り上級者から最強リールと言われてきました。
他のリールと比較すると重さはあるため、エギングではシングルハンドルのC2500Sをおすすめしますが、ダブルハンドルのC3000クラスも春エギングやデカイカ狙いのエギングにおすすめです。
エギングなどのライトゲームではオーバースペックになりますが、憧れのステラを持つ気持ちよさは唯一無二です。
エギングリールおすすめのハイエンドモデルはこれだ!
今回ご紹介した上級者向けハイエンドモデルのエギングリールの中で、最もおすすめなのは、『ダイワ(DAIWA) 23エアリティ』です。
性能、軽さ、見た目など、選ぶ基準はたくさんありますが、総合的に見て『ダイワ(DAIWA) 23エアリティ』はとにかくコスパが良すぎます。
エアドライブデザインを搭載し、同社のフラッグシップモデルであるイグジストと同等の性能を持っているにも関わらず、軽いし安い!
とにかくエギングとの相性が抜群なハイエンドエギングリールですので、上級者だけでなく初心者にもおすすめです。
上級者向け高級ハイエンドエギングリールで極上のエギング体験を!
いかがだったでしょうか?今回は、エギングリールについて上級者向けの高級ハイエンドモデルを詳しくご紹介しました。
これらのモデルは、技術革新と卓越した品質の結晶であり、その性能と信頼性は釣り人のあらゆる期待を超えるものです。
釣り上級者のニーズに応えるために開発されたこれらのモデルは、確かな存在感と優れた機能性を備えています。
あなたの要求に見合った理想のモデルを選び、極上のエギング体験を手に入れましょう。
タックル・釣り方・知識など、当ブログ内のエギング関連記事を見やすくまとめてみました。
エギングについてもっと知りたい方やエギング初心者の方はこちらから記事をお探しください。(ブックマーク推奨)
こちらの記事もどうぞ⇩
⇩暇つぶしに釣りブログを読みませんか?⇩