こんにちは!plumです。
「夏ラストのエギング楽しむぞぉー」と意気込んで出発した週末。
釣行日は8月の終わりでしたが海はもう秋が始まっていました。
ということで今回は先日エギング仲間と行った『熊本天草でのエギング釣行記』です!
果たしてその釣果はいかに…!?
熊本天草エギング釣行
【当日の状況】
日時:2021年 8月 28日(土)0:00~18:00
場所:熊本 天草
天気:晴れ
潮:中潮
釣行開始!
夜中12時釣り場に到着。
とりあえず1、2時間やって朝マズメまで仮眠する作戦。
一般的にエギングオフシーズンとされる8月なので、自分たち以外に釣り人はほぼいませんでした。
天草の夏エギングは楽しいのになぁ。
とりあえず適当に投げ倒していき、シャローエリアを攻め始めたところで本日最初のヒット!
同行していた先輩が「アタリはある感じだけど…」と言っていたのでエギのサイズを3号に下げたらも抱いてきてくれました。
しかし、サイズはちびっこ新子サイズなのでリリース。
その後しばらく釣れない時間が続き、気分転換にタコを狙うことに。
エギをズル引いているとなかなかいい重みのヒットがありましたが、残念ながらこちらはバラしてしまいました。
そしてこんな感じの新子達に遊んでもらいながらぼちぼち仮眠をとることに。
車に戻るのがめんどくさかったので、釣りバッグを枕にそのまま堤防で寝ました笑
たくさんフナムシがいても気にしないのが田舎育ちの人間です!(先輩は引いていました)
朝マズメはダメでもランガンで挽回!
朝マズメは最初の堤防とその近くにある堤防の2か所を攻めましたが、釣れても新子ばかりでなかなかお持ち帰りサイズは釣れませんでした。
まだ8月ですが、新子はたくさんいるしキャスト後着水してからシャクる前に抱いてくる超高活性なアオリイカがたくさんいて秋エギング開幕感がすごかったです。
その後は場所を大きく変えて昼までランガンすることに。
そして場所を変えた一ヵ所目が大当たりで、ここで10杯は釣れました!
全部新子ですけど!
でも先輩が800gをゲットしたり、1kg前後のアオリイカのチェイスがあったりと、わくわくさせてもらいました。
夕マズメ連続ヒット&キロアップ!
数は十分釣れたものの、結局納得のいくサイズは釣れてない状態。
夕まずめでなんとかお持ち帰りサイズを釣って刺身を食いたい!
そんな思いで疲労感の残る私は海へと向かいました。
一ヵ所目は日中大物を見かけた漁港。
ここは日中とはガラッと雰囲気が変わっていて、エイはいるしベイトもいないし釣れる気がしなかったので即移動。
そして二ヵ所目。
秋エギングで個人的にマストなポイントにやってきました。
先客が2人ほどいましたが、話してみると釣れていないようでした。
しかし潮は良い感じに動いていたし、時間帯的にも期待できたのでとりあえずやってみることに。
そして一投目、根掛かりの多い場所ですが地形は把握しているため少し大胆に沈めてボトムと探ってみると…
ギーーーーーーーーーーーーー!
アワセと同時に一気に持って行かれます!
これは良いサイズ!
潮の流れも強いため引きごたえ抜群です!
でましたキロアップ!
やっと満足のいくサイズが釣れてニヤニヤがとまりません。
ヒットエギはいつものエギ王K ブルーポーションでした!
布は剥がれカンナはサビ羽根も片方ないボロボロのエギですが、やっぱりこいつはやってくれます。
新色が続々出ていますがブルポはずっと一軍です!
そしてその後も…
こんなんや
こんなんが3連続で釣れて最高の夕マズメとなりました。
最終的に数は16杯、サイズは100~1200gと幅広く釣れ、とても楽しいエギング釣行となりました。
本日の釣果
- アオリイカ×16(3杯持ち帰り)
使用タックル
【ロッド】
【リール】
【ライン(PE)】
【リーダー】
ロッドもリールも軽量でとても扱いやすく気に入っています。(ロッド91g+リール185g)ロッド感度は抜群でリールもドラグ性能優秀です。
シマノのエギング用PEラインは価格の割に使用感もよくコスパの良いPEラインだと思います。滑らかでガイド抜けも良く、低伸度かつ高強度なのでエギングにピッタリです。
リーダーは特にこだわりなし。色々試してきましたがよほど安物でもない限り大差はないと思っています。(オススメのリーダーがあれば教えてください。)
本日のヒットエギ
本日のヒットエギはこちら!
エギング釣行まとめ
本格的に秋になる前でまだポイントがスレていなかったということと、ちょうど秋エギングの開幕が重なったことが今回の釣果に繋がった要因だと思います。
これから徐々に釣り人は増え渋い状況になっていくと思うので、序盤に良い思いをすることができてよかったです。
次回もキロアップを狙ってランガンしていきたいと思います!
読んでいただきありがとうございました。
タックル・釣り方・知識など、当ブログ内のエギング関連記事を見やすくまとめてみました。
エギングについてもっと知りたい方やエギング初心者の方はこちらから記事をお探しください。(ブックマーク推奨)
⇩暇つぶしに釣りブログを読みませんか?⇩