こんにちは!plumです。
エギングには様々なテクニックがありますが、そのほとんどがシャクリやフォールに関する事です。
しかし、その中には潮の流れの利用したドリフトという特殊な釣法が存在するんです。
今回はドリフトのやり方・効果的な場面を紹介していきます!技を増やしてさらなる釣果アップを狙いましょう!

ドリフトとは?
ドリフトとは、エギを潮の流れに乗せて狙いのポイントまで運ぶテクニックです。
流れの中で潮が緩んでいる場所や潮目にはアオリイカがついている可能性が高く、うまく潮の流れを利用して流し込ませることができれば好釣果に繋がります。
また、ドリフトの中でも沖へと払い出す潮を利用したものをバックドリフトと言います。
こちらは沖へと払い出す正面の潮を利用し、キャストでは届かない遠くのポイントを狙い撃つことができます。
流れのある場所はやりずらいですが、それなら逆にその流れを利用してしまおうというのがドリフト釣法です。
ドリフトのやり方

エギをキャスト後、軽くサミングしながらそのまま潮の流れに任せラインを出していきます。
潮が緩くなるポイントまで送り込んだら、通常のように数回シャクリを入れフォールさせます。
流しているときにラインにテンションがかかりすぎると浮いてきたり手前に寄ってきたりしてしまい、逆にフリーにしすぎるとエギの向きや姿勢が崩れてしまいます。サミングは力みすぎないようにしましょう。
バックドリフトのやり方

ドリフト同様、潮に乗せてエギを沖まで送り込んでいきます。
沖へと払い出す潮は大抵潮が速いことが多く、結構な距離までエギが流されていきます。
時間はかかりますが、なるべく着底やポイントまで送り込み続け広範囲に探りましょう。
遠くまでエギが流される分回収も時間がかかるので、船がよく通る場所は注意が必要です。
潮を味方につけて釣果アップ!
ドリフト釣法を身につけることで、アオリイカの探り方・対応できる状況の幅が広がります。
特に払い潮はめったに出くわさないので、その際には積極的に沖を狙ってみてください。沖には大物が潜んでいます!
初心者の方には少し難しいかもしれませんが、潮の流れを読んだりラインコントロールの上達にもなるので、ある程度エギングに慣れてきたらチャレンジしてみてください!
読んでいただきありがとうございました!
タックル・釣り方・知識など、当ブログ内のエギング関連記事を見やすくまとめてみました。
エギングについてもっと知りたい方やエギング初心者の方はこちらから記事をお探しください。(ブックマーク推奨)
こちらの記事もどうぞ⇩