エギング
こんにちは!plumです。 今回は「春エギングにおすすめのエギ5選!」をご紹介していきます! 春イカの好む藻場にぴったりなエギや、大物狙いの4号エギなど、様々な状況に合わせて釣れるエギを厳選しました。 あなたのお気に入りのエギを見つけて春エギングを…
こんにちは!plumです。 今回は「春イカの攻略方法」をご紹介していきます! 春はアオリイカの産卵時期であり狙いの親イカは平均サイズで1kg、時には3kg以上も釣れちゃう大物シーズン! 春エギングで大切な藻場の攻略や警戒心の高いアオリイカの釣り方など、…
こんにちは!plumです。 今回は2020年最新の『人気おすすめエギングリール20選』をご紹介していきます! 初心者~上級者の方まで選びやすいよう価格別で分けてありますので、是非エギングリール購入の参考にしてみてください。 エギング初心者の方は「エギン…
こんにちは!plumです。 YAMASHITA エギ王Kシリーズからついに新色が発売されましたね!フィッシングショーで見た方を始め多くのエギンガーが注目していることでしょう! 今回はエギ王K&黒潮スペシャルの新色を実釣インプレを交えご紹介していきたいと思い…
こんにちは!plumです。 エギングではリールのギア比について「ノーマルギア派」と「ハイギア派」で分かれます。 エギングに最適なギア比はどちらか?という問題に対する答えは正直難しいところですが、初心者の方はまずそれぞれの違いをしっかりと理解して…
こんにちは!plumです。 エギングスナップといってもサイズや形状などその種類は様々。 スナップなしでもエギングはできますが、ほとんどの方が使用しており、あるととても便利なアイテムなんです! 今回はエギングスナップおすすめ5選をご紹介していきます!
こんにちは!plumです。 今回は『現役エギンガーが選ぶオススメの人気エギングロッド』をご紹介していきます! 2020年までに発売されたエギングロッドの中から、人気モデルを中心に予算別でオススメのエギングロッドを厳選してみました。 エギング初心者の方…
こんにちは!plumです。 自分に合ったエギングロッドを選ぶためには3つの大切なポイントがあります。 ロッド選びでお困りのエギング初心者の方は、後悔しないためにもエギングロッドの選び方の基本をしっかりと押さえ、3つのポイントから自分にとってのベス…
こんにちは!plumです。 2020年ダイワから新作『エメラルダス ステイ タイプS』が発売されますね! 既存モデルである「エメラルダスステイ」のシャロータイプで、よりスローにじっくりとイカにエギを見せることが可能となりました!
こんにちは!plumです。 釣れる釣れないとよくエギング議論のネタともなる「夜光エギ」。 筆者としては他のカラーと同様に効果を活かした使い方をすれば釣れるエギだと思っています。 夜に使うエギだと思われていますが、実は日中でも使えたりと意外に面白い…
こんにちは!plumです。 エギングをしているとエギが岩にぶつかったりイカに噛み跡を付けられたるすることがあると思います。 布がボロボロになったエギは見た目的にも残念で、バランスの崩れも気になると思いますが、 意外と簡単に補修することができるんで…
こんにちは!plumです。 大物が釣れると評判の「餌木猿」。皆さんは使ったことがありますか? 種類豊富で確固たる実績もある餌木猿は、伝統ある職人の技が込められた完全ハンドメイドのエギなのです。 エギング好きな私もかなりお気に入りで是非みなさんにお…
こんにちは!plumです。 エギには異なるサイズ(号数)のものが数種類あり、初心者の方はどれを選べばいいか迷ってしまうと思います。 しかし、サイズの違いを理解し使い分けることができれば攻めのパターンも広がりそれは必ず釣果に繋がります。
こんにちは!plumです。 エギング初心者の方の悩みの種の一つである『エギカラー選択』。 「カラーなんて関係ない!大事なのは腕だ!」という方もいますが、筆者は経験のうえでカラーの使い分けは効果的だと断言します。 エギは下地と上布で構成されておりそ…
こんにちは!plumです。 エギングで最も重要とされるテクニックである「フォール」。様々な種類がありますが異なる部分はズバリ”ラインテンション”です。 これを理解することで、なかなかイカが釣れないという初心者の方でもフォールができるようなります。 …
こんにちは!plumです。 エギング人口は年々増加しており、釣果アップを目指すならば人的プレッシャーによるスレイカ対策も考えておく必要があります。 スレたイカと釣ることは決して簡単ではないですが、活性が低いときほどエギングを上達させるチャンスで…
こんにちは!plumです。 エギングでフルキャストしたときあなたは何メートル飛ばせますか?平均だと50mくらいですが、それ以上に遠投できれば1つの武器となり釣果アップにも繋がります。 投げ方だけでなく、ロッドやラインなどタックルから見直して飛距離アッ…
こんにちは!plumです。 エギング初心者の方でなかなかエギをうまく飛ばせないとお悩みの方はいませんか? たらしの長さや指を離すタイミングなど、ポイントを抑えればすぐに慣れて飛距離も出せるようになります。 キャスト切れなどのライントラブルを防ぐた…
こんにちは!plumです。 エギングは昼釣れないと思っている方もいると思いますが、ポイント選びやコツをしっかり押さえれば日中デイゲームでも釣れます! 明るい時間帯にオススメなエギカラーなどもあるのでここでしっかり覚えておきましょう!
こんにちは!plumです。 エギング界の重鎮ヤマラッピ氏が開発した「エメラルダスステイ」。 釣れると話題のエギで私もお世話になっていますが、残念なことにまだタイプS(シャロー)は開発中で発売はされていません。
こんにちは!plumです。 サイトエギングでたまに見かける逃げるイカ。 警戒心MAXの超スレている状態では、エギやアクションを変えてもなかなか釣るのは難しいですよね? しかし、そんなイカを釣る方法がもう一つだけあるんです!
こんにちは!plumです。 冬にイカは釣れないと思っている方は多いと思いますが、冬でも攻め方を工夫すればイカは釣れます。 活性は低めですがその分エギングの上達になり、秋の小さいサイズから春の大物まで潜む冬のエギングは宝探し的な楽しみもあります。
こんにちは!plumです。 釣れると話題のダイソーエギですが、みなさんは使用したことがありますか? 私は普段よく使用しておりダイソーエギで何度もアオリイカを釣ったことがあります。 しかし、ダイソーエギは購入~使用までちょっとした工夫や注意点があり…
こんにちは!plumです。 「夜のエギングは暗くてアタリがわからないから苦手だ」という方がいると思いますが、ちょっとした工夫やテクニックを実践すれば簡単にアタリがわかるようになります。
こんにちは!plumです。 "釣り人" ナイトエギングをやってみたいのでエギングで夜に釣れるエギカラーを教えてください! 今回はこのような方のために『夜のエギングでのエギカラー選択』について状況別で詳しく解説していきます。 この記事を読めば、満月や…
こんにちは!plumです。 エギングでは春と秋がメインシーズンとされていますが冬のエギングでもアオリイカは釣れるんです! しかし、寒い冬にアオリイカを釣るためには狙う場所や時間帯などちょっとしたポイントやコツが必要なのです!
こんにちは!plumです。 エギングをやるうえで最も天敵となるもの、それは”風”です。 微風や追い風ならまったく問題ないのですが、強風や横風が吹く状況だとなかなか思い通りにエギングができなくて困ってしまいますよね。
こんにちは!plumです。 「釣りの入門ロッド・万能ロッドとしてシーバスロッドを購入したけど、これはエギングにも流用できないのかなぁ?」 今回はこのような『シーバスロッドでエギングはできるのか?』という疑問に対してお答えしていきます! 筆者も実際…